医院紹介
当院の特徴
高血圧
心不全
心臓リハビリテーション
Clinic
Menu
積極的になんでも診ることができる町のお医者さんとして生活習慣病、高血圧、心不全など専門性を持った医師が 診療にあたっています
原因を特定することが、良い治療に繋がりますそれが専門医による治療なのです当院ではその専門医による検査や治療が受けられます
生活習慣病と診断を受けすぐにお薬を飲みはじめたという方はいませんか? まずは、専門医による検査や診察を受けましょう当院では、患者様の状態に合わせた治療法をしっかりとご提案します
塩分の摂りすぎ
運動不足
息苦しい
肩こりや頭痛
疲れ・ストレスが 溜まっている
過度の飲酒
最近太ってきた
高血圧が薬を飲んでも 良くならない
高血圧の原因と症状causes and symptoms
一般の高血圧の場合、食生活や運動不足などの生活習慣によっておこります。高血圧は「サイレントキラー」といわれており、ほとんどの場合、これといった自覚症状はありません。だからこそ、専門医による診断・治療が重要なのです。
検査についてexamination
高血圧の原因が生活習慣病ではないことがあります。我々専門医は、高血圧が単に生活習慣によりおこっているのか、別の病気が原因でおこっているのかを検査により確認します。
予防と治療prevention and treatment
治療の中心は、食事療法と運動療法です。これらをきちんとおこなっていても血圧の下がり具合が不十分な場合、降圧剤というお薬を使った薬物療法をおこないます。
心不全の原因と症状
虚血性心疾患、弁膜症、高血圧性心疾患。これらは、心不全を引きおこす3大原因といわれています。心不全の症状は心不全がおこる場所によって違いがあります。
検査について
再発予防には定期的な検査が重要です。検査をご希望の方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
心不全の予防と治療
心不全の予防は、原疾患の治療と引き起こす要因を取り除くことです。適度な塩分制限と薬物療法、心臓リハビリテーションを基本として治療を行っていきます。
心臓リハビリテーションとは
心臓リハビリテーションとは、心臓病の患者様が、体力を回復し自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生への復帰をするとともに、再発や再入院を防止することをめざしておこなう総合的な活動プログラムのことをいいます。当院では、心臓リハビリテーション指導士の認定を持つ医師と、心臓リハビリテーションを専門にしている健康運動指導士が協力し、患者様の状態を確認し無理のない適切なリハビリテーションをご提供しています。
心臓リハビリテーションの流れ
生涯にわたって続けられる良い運動習慣・生活習慣の獲得を目標に心臓リハビリテーションをおこないます。当院では体成分分析装置などによってしっかりと状態の確認をした後にレジスタンストレーニングや有酸素運動をおこないます。
心臓リハビリテーションの効果
心臓リハビリテーションにより、病気の再発や再入院の予防が期待できます。運動能力の向上により、息切れの症状が軽くなるなどの身体面のメリットの他に、精神面でも不安やうつ状態を改善できるメリットがあります。
1POINT
生活習慣病にも しっかりと対応が可能
生活習慣病は生活習慣の改善も必要となりますが、医師も一緒に取り組む気持ちで積極的に診察にあたっています。
2POINT
心臓リハビリテーション指導士 による心臓リハビリテーション
患者様には、「体が楽になった」と言っていただける治療です。
3POINT
専門医による高血圧治療
健康診断などで高血圧と診断をされ、薬を飲む前に一度当院までご相談ください。
4POINT
地域で暮したい患者様に 寄り添う“かかりつけ医”
「住み慣れた町で楽しく健康に暮らしたい」という患者様の思いを大切にします。
内科全般・特に循環器内科に研鑽を積んでまいりました。医学博士取得後、研究者としてアメリカに留学し、その後はマレーシアの国立循環器病センターで1年間臨床医として携わりました。その経験を生かして済生会泉尾病院で循環器内科医として従事しておりました。様々な環境で経験したなかで、患者様本意の医療が最も重要である事を痛感しました。これからも、地域に根差した患者様本意の医療を行っていきたいと思います。一般内科は総合内科専門医として、また循環器内科は循環器専門医、高血圧専門医として診療に努めてまいります。
院長秋田 雄三YUZO AKITA
英語での診察にも対応できます
English assistance is available all-day Mondays, but only available during the afternoons on Tuesdays and Wednesdays.
▲…雄三 ●…光彦 休診日:土曜、日祝
06-6903-3050
アクセス