心不全とは

  • HOME>
  • 心不全とは

心不全とは

心不全とは

心不全とは、病名ではなく、心臓のさまざまな病気によって心臓の機能が悪くなってしまう状態をいいます。
原因となる主な病気には、狭心症、心筋梗塞、などの虚血性心疾患や弁膜症、心筋症、高血圧などがあります。
心不全とは、心臓に何らかの異常がみられ、心臓のポンプ機能が低下し、全身の臓器が必要なだけの血液を十分に送り出せなくなった状態をいいます。
心臓は無理をして血液を送り出そうとしますが、このような状態が続くと、心臓自体が疲れて機能が悪くなってしまいます。
心不全はひとつの病気ではなく、心筋梗塞、弁膜症、心筋症などといった心臓のさまざまな病気や、高血圧などにより負担がかかった心臓の状態が最終的に辿る“症候群”なのです。

心不全には2種類あります

急性心不全

急性心不全は、心筋梗塞などの病気が急激に発症したときに起きることが多いです。
症状としては、急な激しい呼吸困難として出てくることが多いです。ポンプの力が急激に弱まることで、血圧を維持することができなくなり、低血圧が急激に低下し、ショック状態となります。ご本人は非常に息苦しく感じることが多いです。

慢性心不全

慢性心不全はゆっくりと進行します。
心臓のポンプ機能が徐々に低下し、ポンプ役割をする代償機構が働き、心臓が肥大し、心拍数が増加します。
ポンプの力を代償しながら、症状が出ないように体が適応してしまうのです。
初期はあまり症状がなく、気付くことがほとんどありません。
病状が進行すると呼吸困難やむくみがあらわれるため、その時にはじめて気付くこともあります。

どちらも同じく心臓に血液が鬱滞している状態です

急性心不全も慢性心不全もどちらも心臓弁や心臓のポンプの機能の低下が原因となり、心臓に血液の鬱滞がおこっている状態は同じです。
急激な進行をしているのか、体が順応しながらゆっくりと進行していくかという経過が異なるのです。
急性心不全は、体の代償機構が働く時間もないぐらいに、急激に進行をするため、重篤な状態になる危険があります。

当院での治療

当院での治療

当院では、心不全を起こしてしまわないように、患者様の心臓の様子を診察でしっかりと確認をして治療をすすめています。
秋田医院では、大学病院の循環器医科や大阪府済生会泉尾病院循環器内科部長の経験を積んだ医師による診察を受けていただけます。
心不全を未然に防ぐための検査をしっかりと行うことや、予防のため心臓リハビリテーションも取り入れております。
心不全と診断を受けてお悩みの方は一度当院までご相談ください。心臓手術後のリハビリテーションも対応しております。