循環器専門医・心臓
リハビリテーション指導士が伝えたいこと

  • HOME>
  • 循環器専門医・心臓リハビリテーション指導士が伝えたいこと

心臓に何か病気がある方に、再発予防のために心臓リハビリテーションは副作用もなくとても効果のあるものだと自信があります

秋田医院では、積極的に心臓リハビリテーションを行なっています。
心臓リハビリテーション指導士の認定を受けた医師(院長)と健康運動指導士が対応し、専門的なリハビリテーションをご提供しています。
また、運動前には、しっかりと循環器の専門医である医師による負荷検査などがあり、安全が確保された状態でおこなっていただけます。
心臓手術後のリハビリテーションも積極的におこなっています。
そこで、秋田院長に心臓リハビリテーションについてお話をお聞きしました。

昔は心臓の病気の人は安静にするのが一番だったと思うのですが、今は積極的に運動をするのですか?

昔は心臓の病気の人は安静にするのが一番だったと思うのですが、今は積極的に運動をするのですか?

心臓リハビリテーションは、元々は狭心症の治療のためのものですが、今や様々な心臓病に対する確立された治療法です。

私が医者になった当時は心臓の患者さんは安静が原則の時代でした。
それが、狭心症の治療において、
再発予防や狭心症の症状の軽減のために、リハビリが有効であると言われ始めたのです。
リハビリは副作用がないという点でもおすすめです。
急性心筋梗塞や不安定狭心症、高度な弁膜症の時などは、命に関わるのでおこなえません。
症状が安定している労作性の狭心症、安定している心不全、心臓手術後のかたなどには積極的に運動をしてもらうのが良いと思います。
当院の心臓リハビリテーションをご利用の患者様も多いのは虚血性心疾患(心筋梗塞治療後や狭心症)、心不全の方です。

心臓リハビリテーションのメリットはどのようなものだとお考えですか?

心不全の患者様は、昔からの慣例で安静にすることが良いと思っている方が多くいます。
しかし実際、心臓リハビリテーションをやってみたら「体が楽になる」と言う方が多いです。
心不全の症状が緩和しますので、心不全症状が安定していれば運動はしたほうが良いと思います。
当院では患者様の筋肉量などを測定しながら状態を確認して行なっています。
筋肉量が増えた患者様は、症状も安定し、みなさんお元気です。

心臓リハビリテーションでは、週何回通い、どのぐらい運動をするのでしょか?

心臓リハビリテーションでは、週何回通い、どのぐらい運動をするのでしょか?

週1回~週3回で患者様の状態によって様々です。
大体週2回ぐらいの人が多いです。
リハビリテーションの時間は1時間です。
自転車漕ぎ30分ほどとトレーナー(指導士の認定を持つ理学療法士)がストレッチと筋トレを一緒に行います。

心臓の手術後の患者様もご対応をされているのですか?

手術をして退院された方も受け入れています。
手術後きちんとリハビリを取り入れるほうが良いのに、手術だけして自宅で寝たきりの生活の方は実は非常に多いのです。
手術によって、心肺機能が取り戻せるようになったのだから、リハビリテーションで絶対に運動はするべきだと思います。
痛い手術を乗り越えてこられたのに、それで終わりでは何のために手術を頑張ったのかわからなくなってしまいます。
健康で楽しい生活をおくるためにも心臓リハビリテーションは大切なのです。

先生の心臓リハビリテーションに対する思いを最後にお教えください。

先生の心臓リハビリテーションに対する思いを最後にお教えください。

私も勤務医時代にはカテーテル治療をやっていました。
今、地域でたくさんの患者様の治療にあたっていますが、カテーテルで血管を拡げることも大切なのですが、狭心症の発作をなくすとか再発予防ということが患者様のQOLを上げることになり、本当はそれが大切なのだと日々学ばせてもらっています。
まだまだ地域で、心臓リハビリテーションが浸透していないことが我々専門医のこれからの課題なのだと感じています。
心臓リハビリテーションは、まだ保険制度の制約も多くあります。
しかし、住み慣れた町で楽しく暮らしたいと思う患者様はたくさんおられます。
その思いを大切にするためにも、もっと心臓リハビリテーションが地域に広がって欲しいと思います。
心臓リハビリテーションは副作用がないので二次予防としても積極的に取り入れていきたいと、私は考えています。